福井のさくらの名所「足羽川桜並木」を散策し、福井の歴史を彩った「柴田勝家・お市の方」はじめとする歴史の地めぐりと、三国を楽しむコースです。北陸自動車道 福井ICからのスタートです。ゆかりの地の最初は、「柴田神社」からスタートです。武将・柴田勝家を主祭神とし、妻の市を配祀し、境内には、お市の三人の娘を祀る三姉妹神社があります。次は「福井城址」です。越前松平家の繁栄の舞台となった名城で、現在は石垣と堀の一部だけが残されています。福井の名の起こりとなったという「福の井」と呼ばれる井戸跡が天守台下にあります。次は「名勝養浩館庭園」です。福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。次に、さくらの名所100選にも選ばれた「足羽川桜並木」です。足羽山公園の桜と合わせて、足羽川沿いにびっしりと詰まった600本もの桜のトンネルはまさに圧巻です。ここからは三国方面に移動します。最初に「道の駅 みくに」です。福井の伝統銘菓、越前そばや焼き鯖寿司など、福井の特産品・名産品を取り揃えておりますので是非お立ち寄りください。次に「東尋坊」へ向かいます。「東尋坊タワー」では、地上55mからの眺めを360度の角度から堪能できます。「東尋坊遊覧船」での海上から間近で見る断崖絶壁は迫力満点です。最後は、「越前松島水族館」です。ここは体験・体感型水族館となっています。子供から大人までお楽しみいただけますので是非お立ち寄りください。お帰りは、北陸自動車道 金津ICからです。お気をつけてお帰り下さい。