伊勢西ICから最初に向かうのは、二見興玉神社と夫婦岩です。御祭神に猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)を祀り、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益のある神社。境内には、猿田彦大神のお使いとされる二見蛙(無事にかえる、貸したものがかえる)が多数奉納されています。境内の正面に見える夫婦岩は、その沖合約700m先に鎮まる、御祭神縁りの「興玉神石」と日の大神(太陽)を拝む鳥居の役目をしています。大小2つの岩が仲良く並ぶ姿から、夫婦円満や良縁成就を願う人々も訪れます。次に向かうミキモト真珠島は、明治26年に御木本幸吉が、世界初の真珠養殖に成功した島で、真珠博物館や御木本幸吉記念館、パールショップなどがあり、真珠のテーマパークとなっています。また、昔ながらの磯着に身を包んだ海女の実演も必見です。次は海女小屋で新鮮な魚介類をいただきましょう。海女小屋体験施設さとうみ庵は、海女小屋を模した小屋で、現役や現役を退いた海女さんから海女漁や海の話を聞きながらお食事ができます。昼食・夕食営業をしており、海女の貴重な話を聞きながら伊勢志摩の海で獲れた新鮮な魚介類をご堪能いただけます。最後は、風待ちの湯 福寿荘で旅の疲れを癒しましょう。福寿荘は、わたかの島にあり対岸 の駐車場に車を停め専用船で渡ります。この間約3分ですが非日常の体験に心がワクワクします。お帰りは伊勢西ICから安全運転でお帰りください。