【観光ポイント 2 】 醤油発祥の地「湯浅町」にある丸新本家 湯浅醤油 醤(ひしお)館。店内には醤油をはじめ、金山寺味噌や色々な商品があり、醤油蔵の見学(無料)もできます。「蔵カフェ」で販売している、黒沢牧場のミルクを使用した「醤油ソフトクリーム」はおすすめです♪【観光ポイント 3 】 栖原海岸は夕陽がきれいなスポットです。海水の透明度が高く、夏は海水浴でにぎわい、オフシーズンでもシーカヤックや磯遊びを楽しむことができます。【観光ポイント 4 】 有田市の須佐神社では毎年10月14日に千田祭が行われ、神前に供えられた6枚の鯛を奪い合う「千田のけんか祭り」とも呼ばれる荒々しい祭りで、鯛を手にすると一年間大漁といわれています。【観光ポイント 5 】 早和果樹園は全国的に有名な「有田みかん」のみを使用しており、おいしい有田みかんの商品ラインナップが豊富!和歌山県へ旅行に来て、お土産屋さんで早和果樹園の商品を目にした事がある人も多いのでは?【観光ポイント 6 】 しらす屋 ゆあさ湾 則種では湯浅湾で獲れた新鮮なしらすを「生しらすDON丼」でいただけます!(生が苦手な人には釜揚げしらすもあります♪)【観光ポイント 7 】 海南市にある藤白神社は、「鈴木」姓の発祥の地とされています。鈴木家のルーツは源義経の重臣(側近7人衆の1人)、鈴木三郎重家を祖としており、平安時代末期に藤白神社に移り住みました。都から来訪する皇族の案内役に従事し、熊野信仰の布教や「源平合戦」への出陣などで全国に鈴木姓が広がったとされています。 【観光ポイント 8 】 東照宮は和歌山市和歌浦にある神社。青石を敷き詰めた参道は木々に囲まれ「緑のトンネル」となっており、昼間でも薄暗くひんやりとしています。「本殿」「拝殿」「楼門」「回廊」「唐門」「瑞垣」「石の間」の7棟の国指定重要文化財を目指し、108段の「侍坂」を是非登ってみてください。【観光ポイント 9 】 和歌山市北西部に在る自然豊かな公園。動物や恐竜の他にも遊具があり、家族連れで楽しめる憩いの広場です。一昔の噂では・・・夜中に行くと恐竜の目が光るとか光らないとか・・・【観光ポイント 10 】 加太は温泉や海の幸も豊富な観光スポットです。淡嶋神社は人形供養や雛流しで有名な神社です。境内には全国から奉納された2万体にも及ぶ人形が並んでおり・・・なかなか趣のある神社です。また、婦人病や安産祈願、縁結び・恋愛成就のパワースポットとしても人気です。