コースID:-
北海道胆振の自然を満喫ドライブコース
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
サーモンパーク千歳 サケのふるさと千歳水族館チョウザメの赤ちゃんやウグイの仲間たちが泳ぐ、全周透明アクリルのタッチプールや、ドクターフィッシュの体験、アメリカザリガニの釣堀など、生き物たちに触れることができる人気の水槽が並んでいます。実物大サケ模型は、本物のサケと同じ大きさと重さでできていて、手にとってその迫力を体感することができます。道の駅 ウトナイ湖道央圏の大動脈である国道36号に面し、空の玄関「新千歳空港」、海の玄関「苫小牧フェリーターミナル」に近く、道内からはもちろん国内外からのアクセスに優れた地域です。展望台は地上3階建てで、屋上から360度の絶景を見渡すことができます。 道の駅 夕張メロード夕張の農産物といえば、夕張メロンですが、ここにはメロンの他にも夕張で収穫された新鮮な農産物が並びます。もちろん、夏には「夕張メロン」も品ぞろえ豊富に並び、お土産で買い求めるお客さんで賑わいます。その他、数量限定販売で「夕張バウムクーヘン」をはじめ、夕張メロン果汁を使ったお菓子や知る人ぞ知る夕張土産の定番「花豆甘煮缶」など、夕張が誇る特産品も数多くそろっています。夏季限定販売メロンソフトクリームは口の中に甘い夕張メロンの香りが広がる逸品。夕張の歴史に関する展示・休憩コーナーや、農協店舗を併設しています。幸福の黄色いハンカチ想い出ひろば日本の映画史に輝く山田洋次監督の不朽の名作 「幸福の黄色いハンカチ」。 風にはためく黄色いハンカチの幟(のぼり)や炭鉱住宅などをロケ当時のまま公開。 ご来場者が記念に書き残した黄色のメッセージカードが室内にびっしりと貼られています。 ここには世界中の人々の「幸福」があふれています。ゆにガーデンオープンと同時に咲き始めるグローリーオブザスノー、クロッカス、ムスカリからサクラ、ハナモモ、クラブアップル、ナノハナなど、春の花々が開花リレー。6月下旬からは紫・ピンクのリナリアが庭園を彩り、7月下旬からは5万球のユリとアジサイが美しさを競い合い、9月からは50万本のコスモスが開花し、ゆにガーデンでしか見ることのできない景観が広がります。色鮮やかな主役が、毎週のように替わり、いつ来ても違う花風景を見ることができます。道の駅 マオイの丘公園センターハウス1階にあるショップ「マオイの丘」には、長沼町内の特産品やソフトクリーム、各種お土産品や長沼特区のどぶろく・源泉豆腐が人気です。こぶ志陶苑 こぶ志 北海道で現在最も古い窯元となったこぶ志窯は、1946年より変わらず北海道の風土に根ざしたものづくりの姿勢をつらぬいています。 こぶ志焼は日常の食卓を彩る「うつわ」として、ひとつひとつ手づくりでありながら、同じ形、大きさ、色合いに仕上がるよう製作しています。 こぶ志窯には陶芸館と工房があり、うつわの購入、展示室や工房の見学、陶芸体験や焼き物の学習など、やきものを身近に感じることができます。町村農場 ミルクガーデン古い牛舎を再利用した建物は2階がイートインスペースになっていて、1階でご購入いただいた商品をお召し上がりいただけます。牧歌的な風景を眺めながら町村農場の小麦や牛乳を使った「町村ドーナツ」が味わえます。 もちろんソフトクリームも大人気!ギフト発送も可能です。