新しい様式で過ごす秋田の初春です。 初めに「道の駅あきた港 セリオン」へ。地上100mから初春の秋田市の様子を鑑賞しましょう。360度のパノラマはいろいろな表情を見せてくれます。 次は初詣です。 「大平山三吉神社」は801年征夷大将軍坂上田村麻呂東夷征討の際、戦勝を祈願して堂宇を建立され、三吉神社・太平山講・三吉講の総本宮として【みよしさん】【さんきちさん】の愛称で親しまれていて、全国より参詣者が訪れています。初詣には秋田県内一番の参拝客が訪れます。また、毎年1月17日には「三吉(みよし)梵天(ぼんでん)祭」が行われます。別名「けんか梵天」とも呼ばれる荒々しいお祭りです。 参拝が終わったら秋田駅トピコにある「秋田比内地鶏や」で早めの昼食です。「究極の親子丼」を」はじめとするいろいろな比内地鶏料理はきっと皆さまを満足させてくれます おなかを満たしたら「ルートイングランディア秋田」の温泉「華の湯」で冷えた体を癒しましょう。大浴場や数種の露天風呂にオンドルも備えた「スーパー健康ランド」ですので、自分に合った温泉をお楽しみください。 新様式で迎える新年です。ゆっくりとした時間をお過ごしください。