コースID:-
【東北・山形】 「天地人」直江兼続と上杉ロマンめぐり
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円 (一部不明区間あり)
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
このコースは、「愛民」の精神と「信義」の精神を大切にし、上杉家への「義」を貫き通した武将直江兼続と上杉家ゆかりの地を、訪れた方が様々な思いを感じることができるコースです。「春日山林泉寺」は上杉家の菩提寺で、歴代藩主の奥方・子女や重臣の墓、「直江兼続・お船」夫妻の墓があり、直江兼続逝去時の位牌を祀っています。現在松が岬公園となった敷地内は、明治6年の米沢城取り壊しにより上杉謙信を祀った「上杉神社」。上杉景勝・鷹山を祀り、直江兼続の功績を讃えて配祀された「松岬神社」。上杉謙信、景勝、鷹山、直江兼続の遺品などの重要文化財を収蔵する「上杉神社稽照殿」。また「米沢市上杉博物館」には上杉家ゆかりの品々や直江兼続関連資料を数多く収蔵展示しており、上杉ロマンをゆっくりと感じるとることが出来ます。 米沢市内を移動して、昭和59年に国の史跡に指定された「上杉家廟所」は上杉謙信の廟を正面中央に、初代藩主「上杉景勝」から12代藩主斉定の廟が杉木立の中に左右交互に祀られており、ここでも上杉ロマンを感じ取ることができます。 日本三大文殊の一つ、「亀岡文殊堂」には、寺宝として亀岡文殊堂奉納詩歌百首が秘蔵され、直江兼続はじめ、実弟の大国実頼や前田慶次など武将たちの和歌や漢詩が残されるとともに、毎年受験生が家族と共に「合格祈願」に各地より訪れます。 安産と無病息災にご利益がある「犬の宮」、ペットの健康祈願と供養の「猫の宮」は対座しており、愛犬家、愛猫家の方は是非立寄り、可愛いペットの健康を願っていただきたいところです。 安久津八幡神社は平安時代の古刹で、緑豊かな山々を背後に自然と調和した中に三重の塔が立っています。※所要時間等につきましては、道路状況等により変動します。休憩なども含め、安全運転で、時間には余裕を持ってお出掛け下さい。JAF会員証をお忘れなく!