コースID:-
【山形】月山志津温泉「雪旅籠の灯り」の幻想的な灯りに包まれて雪を楽しむ  
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円 (一部不明区間あり)
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
本山慈恩寺746年、聖武天皇の勅命によって婆羅門僧正が開いたと伝えられる東北一の古刹です。仏像群や、本堂、三重塔、薬師堂など国の重要文化財、県指定有形文化財に指定されているものが多数ある由緒正しい寺院です。冬の行事修正会(しゅしょうえ)日時:毎年1月1日(元旦) 10時~ 法華懴法と初夜行・後夜行で、国家安泰、五穀豊穣を祈念、続く牛王加持で宝印の加持祈祷を行います。一般の祈祷も受け付けます。大般若会(だいはんにゃえ)日時:毎年2月 第1日曜日 13時30分~ 大般若経六百軸を転読し、国家豊楽、息災延命、諸願成就等を祈念します。一般の祈祷も受け付けており、進学祈願者も多く見られます。月山志津温泉「雪旅籠の灯り」冬の月山志津温泉でしか見る事のできない豪雪を利用した「雪旅籠の灯り」の町並みは沢山の人々の想いが詰まっております。なんとも言えないロウソクの温かな灯りが幻想的な雰囲気で日常から離れた景色に癒されることでしょう。山形の歴史にふれる「紅花資料館」・「慈恩寺」・「道の駅にしかわ 月山銘水館」にも是非お立ち寄り下さい。吹雪の日もございますので暖かい服装でお越し下さいませ。 <お車でお越しの方へ>●スタッドレスタイヤを装着の上、ご来場下さい。●志津温泉入口に専用駐車場をご利用下さい。(台数に限り有り)