戊辰戦争ゆかりの場所を訪ねる日帰りドライブコースです。会津河東インターチェンジから国道49号線高塚団地入口を右折すると文化元年(1804年)に開校した藩校を復元した施設、會津藩校日新館があります。飯盛山周辺には、多くの史跡があるので、駐車場に車を止めて徒歩で散策しましょう。白虎隊伝承史学館、白虎隊記念館など白虎隊の様々な歴史を学べます。飯盛山は白虎隊自刃の地があり多くの人が線香を供えています。飯盛山参道を降りると、お土産・料理・絵付け体験(要予約)がてきる、民芸の館 松良(まつよし)があります。東山町に入ると会津武家屋敷には、会津藩家老だった西郷頼母邸などの貴重な建物、売店、レストランもあります。近くには会津松平家廟所、二代藩主正経から幕末の容保(かたもり)まで、歴代藩主の墓が立ち並び、会津藩の辿った歴史を偲ぶことができます。会津若松市内に向きを変え、鶴ヶ城の東側にある御薬園は季節ごとに様々な表情を見せる、風情溢れる場所で、日頃の疲れをリフレッシュしましょう。様々な効能の薬草茶など購入することができます。最後は鶴ヶ城です。動乱の幕末と会津、戊辰戦争をテーマに数々の収蔵品を展示しています。