常磐自動車水戸インターチェンジからスタートです。国道123号で関東の嵐山と呼ばれる御前山の雄大な大自然に包まれた「御前山ダム」に向かいます。ダムには展望スペースを備えた駐車場から湖面や山並みを間近に眺めることができます。次は国道293号で市の北西部へ向かいます。鷲子山上神社は、茨城県(常陸大宮市)と栃木県(那珂川町)との県境に位置し標高470メートルの山頂にあり、大鳥居 の中央が県境という全国でも珍しい神社です。また近年は、フクロウの神社(不苦労神社)として知られ、運気上昇・金運福徳・厄難消除を願い多くの方が来山されてます。「物産センター かざぐるま」は、地元の新鮮な野菜や食材を取り揃えた農産物直売所です。レストランのメニューも豊富で、中でも地粉を使用した石臼挽きの手打ちそばが人気です。常陸大宮市のお土産は老舗和菓子店「お菓子処ふるさわ 本店」の生クリーム大福で決まり!ドライブの終盤は国道118号で、やさしい巨人「三太伝説」から命名された民話の里の美人の湯「やまがたすこやかランド 三太の湯」で日常の疲れを癒し寛ぎの時間をお過ごしください。ドライブの最後は「道の駅常陸大宮~かわプラザ~」でひと休み。お帰りは常磐自動車道那珂インターチェンジから。