コースID:-
おそい秋見つけた!紅葉狩りとハイキングを楽しむ養老渓谷と房総の小江戸大多喜城をまわる旅
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
-/-
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
例年11月中旬ごろから見ごろを迎える紅葉の養老渓谷と、上総の小江戸大多喜城をまわるコースです。まず最初に、市原湖畔美術館を訪れます。2013年にリニューアルオープンした高滝湖畔を望む美術館です。つづいて、房総半島のほぼ中央に位置している養老渓谷に向かいます。11月中旬頃から12月上旬にかけて紅葉が見られます。●中瀬遊歩道(養老渓谷を代表する景勝地のひとつ弘文洞跡があります)●筒森もみじ谷( 深紅に染まったもみじが見られ、その美しさから「もみじ谷」と呼ばれるようになった)●粟又の滝(100メートルにわたって滑り台のようなゆるやかな岩肌を流れ落ちる滝)と見どころがたくさんあり、ハイキングにおすすめです。最後は、大多喜城と大多喜の町並みを訪れます。大多喜城は、徳川四天王のひとり本多忠勝を初代城主とするお城で、忠勝は安房里見一族の勢力を抑えるため大多喜の地に移封され、当時房総一の十万石を治め現在まで続く城下町を作りました。