コースID:-
長野・北アルプス大展望 最長最古の塩の道ルート
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
塩の道は、江戸時代、海から塩などの物資を内陸の信州へ輸送した重要なルート。糸魚川~松本城下までの約三十里(120km)は千国街道といい、ボッカと呼ばれた荷運びや牛方などの史料・史跡などに触れると、古道の風情を感じることができることでしょう。まずは大町市の「塩の道博物館」へ。当時の生活史を学ぶことができます。「姫川源流自然探勝園」は、日本の名水百選にも指定された美しい水辺環境があります。「青鬼(あおに)集落」は、重要伝統的建造物群保存地区。青鬼神社や石仏群、棚田など、昔ながらの農村風景が残されています。白馬を北上し、国道148号・岩岳入口の信号を過ぎると右手に「青鬼集落・通」の標示板がありますが、見落としやすいのでご注意ください。国道148号をさらに北上し、栂池高原入口の看板を左折。松沢~南小谷までが塩の道「千国コース」で、旧街道をたどる整備された古道。車両は進入できません。所要時間は徒歩で片道約3時間半かかります。「牛方宿」、「千国の庄史料館・千国番所跡」には駐車場があります。「道の駅小谷」には天然温泉「深山の湯」が併設されていますので、疲れた身体を癒してください。