関ヶ原ICから、最初に向かうのは★「軍師・竹中半兵衛」ゆかりの地★豊臣秀吉が織田信長に仕えていたころの軍師として活躍しました。★菩提山城★竹中半兵衛の居城でした。その名の通り菩提山にある山城です。竹中半兵衛ゆかりの寺です。★禅幢寺★には竹中半兵衛の墓所があります。次は★中山道 垂井宿★大垣・墨俣などを経由して東海道宮宿とを結ぶ脇往還美濃路との追分で、西美濃の交通の要衝でした。続いては★千代保稲荷神社★今から約500年前の室町時代、森八海が須脇の里を開き、義家公から授けられた源氏の霊璽や宝剣等を祀ったのが始まりとされています。最後は★国営木曽三川公園水と緑の館★高さ65メートルの展望タワーからは輝くイルミネーションが一望できます。お帰りは大垣ICからです。お気をつけてお帰りください。