こちらは、天正12年(1584)、豊臣秀吉と徳川家康・織田信雄の連合軍が戦った「小牧・長久手の戦い」の舞台にタイムスリップする 日帰りコースです。 名古屋ICより、古戦場公園・長久手郷土資料館に向かいます。小牧・長久手の戦いの戦場跡。合戦のジオラマや資料が展示され、周辺に史跡が点在します。 つぎに、色金山歴史公園に向かいます。家康軍が陣を張った場所を公園として整備されてます。 つぎに、岩崎城に向かいます。戦いの前哨戦がこの岩崎城で行われ、城兵300人がほとんど討死したと言われています。展望塔の岩崎城と歴史記念館があります。 つぎに、小牧山に向かいます。戦いの際に徳川家康が陣を置いたと言われています。山頂の小牧市歴史館は、郷土資料館として公開しています。 つぎに、岩崎山に向かいます。豊臣側が陣を置いた砦跡です。中腹の熊野神社境内には天然記念物の五枚岩があります。