長浜に始まり、関ヶ原、彦根、大津と京都の間近で戦いを繰り広げた武将たちの息吹を感じる「歴史街道」コースです。長浜では秀吉の城「長浜城歴史博物館」へ。天下取りの足がかりとなった城を見学した後、「姉川古戦場」を訪れ、兵どもの戦い跡で往時を偲んで下さい。長浜から関ヶ原へ。「関ヶ原町歴史民俗資料館」では関ヶ原合戦屏風や武具などを展示しています。続いて向うのは関ヶ原の合戦で敵対した井伊家と石田家ゆかりの地、彦根。「彦根城」は国宝に指定されており、その横の「彦根城博物館」では井伊家縁の品を見ることが出来ます。彦根城の近くには井伊直弼が若き日を過ごした「埋木舎」がひっそりと佇んでいます。城下街にある「戦国グッズ専門店 しょうぶ屋」では武将達の戦国グッズを購入できます。びわ湖沿いに南下していくと今度は大津へ。明智光秀が再興に尽力した「西教寺」江戸時代の街並みを復元模型で再現した「大津市歴史博物館」とまわり、最後は関ヶ原の合戦の翌年に城を移した「膳所城跡」となっています。