京都市からのアクセスも良好の亀岡市で、自然と歴史を満喫しませんか?京都駅からは国道9号線で亀岡市を目指します。1日目の最初の観光スポットは縁結びの神様として知られる出雲大神宮です。この場所では神水「真名井の水」などの自然を愉しめます。その後はポポクラブで昼食はいかがでしょうか?おすすめメニューはメンマヨ(明太子マヨネーズスパゲッティー)と種類豊富で大きなパフェです。昼食後は保津川下りと嵯峨野トロッコ列車で京都嵐山を往復!保津川沿いの風光明媚な景色を船とトロッコ列車の異なる視点から愉しめます。なお、嵯峨野トロッコ列車は人気のため、事前のチケット購入をオススメします。(※トロッコ列車が満席の場合はJR山陰本線でも亀岡にお戻りいただけます)お宿は松園荘 保津川亭。人気の「湯の花温泉」にあり、6種類のタイプの異なる客室をはじめ、四季折々の景観を感じて頂ける温泉施設、また厳選食材を生かしたお料理まで、特別なひと時をお過ごしいただけます。2日目はかめおか霧のテラスから観光スタート!秋から春にかけて、亀岡盆地一帯に発生する「丹波霧」は、亀岡を象徴する風景で、特に朝方に望む風景がおススメです。霧が出ていなくても亀岡を一望できるため、人気の観光スポットになっています。丹波屈指の名庭や釈迦如来大涅槃像が見られる穴太寺(あなおじ)を巡ったあとは、亀岡牛肉専門レストラン牛楽にて昼食!地元の亀岡牛のステーキ・ハンバーグなどのメニューが豊富を愉しめます。その後はレトロな馬車に乗って、亀岡の自然の中をのんびり移動できる京馬車や、亀岡の歴史やあゆみに関する資料を展示している亀岡市文化資料館で自然や歴史を体験!休憩の際は亀岡の特産品が集まる道の駅 ガレリアかめおかや京都府内最大級の直売所ファーマーズマーケットたわわ朝霧をぜひご利用ください。【走行ルート(1日目)の注意点】※保津川下り(船)とトロッコ列車で亀岡と嵐山を往復します。(走行ルートには陸路の記載がありますが、使用しません)※保津川下りに向かう際は亀岡駅前のコインパーキングをご利用ください。亀岡駅から乗船場までは徒歩8分です。※嵐山の保津川下り船着場からトロッコ嵯峨駅までは徒歩15分です。※トロッコ亀岡駅に到着した後は、JR線で亀岡駅にお戻りください。(トロッコ亀岡駅から亀岡駅は2.6km・徒歩30分間かかります)