コースID:-
しろあと歴史館⇒いましろ 大王の杜⇒神峯山寺⇒高槻森林観光センター
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
450円/450円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
※情報内のリンクは外部サイトを開きます。
みどころ/会員特典
~自然と歴史の宝庫・高槻~  高槻市は自然と歴史の宝庫です。近世の高槻をテーマにした歴史博物館や、紅葉の名所として名高い山寺、四季を通じて楽しめる森の中のレジャースポット、緑を望む露天風呂もお楽しみください。 まずは高槻城三の丸跡の一画に建つ、高槻市立しろあと歴史館を訪れます。江戸時代の高槻を、資料や映像、模型などで楽しく紹介するとともに、市内に眠る文化財の収集や保存、調査研究も行っています。かつて城下町であった高槻の新たな魅力を、きっと発見できるでしょう。 次に高槻市が誇る「いましろ 大王の杜」(今城塚古墳、高槻市立今城塚古代歴史館)へ。今城塚古墳は日本を代表する歴史遺産のひとつで、10年間にわたる発掘調査と7年間に及ぶ整備工事を終え、平成23年に広さ9ヘクタールの緑豊かな古墳公園として生まれ変わりました。高槻市マスコットキャラクター「はにたん」のモデルとなった「埴輪」たちが出迎えてくれます。車は今城塚古代歴史館前の駐車場に停めて、ゆっくりと散策ください。 次に、役行者が開創したと伝わる「神峯山寺」へ。参道の脇には季節の草木が生い茂り、笹のすれあう音や川のせせらぎが心地よく聞こえてきます。東海自然歩道とも重なるこの道は、自然と歴史が調和した散策コースで、さわやかな新緑が安らぎを与えてくれます。  「高槻森林観光センター」では、肉厚のしいたけがハウス栽培されており、天候や季節に左右されず、一年中しいたけ狩りが楽しめます。2019年1月5日に新たにオープンしたカフェでは地元の食材を使ったお菓子とこだわりのドリンクをお楽しみいただけます。槻の郷荘(つきのさとそう)本館でのご宿泊は、全室から森林が見渡せ四季の移ろいを楽しんでいただけるほか、里山の恵みたっぷりのバーベキューや鍋料理も味わえます。2019年1月更新