大阪を代表する観光施設をめぐりながら、古代から現代までの歴史を体感できるドライブコースをご紹介します。阪急電鉄の創始者、小林一三翁の旧邸を展示場として1957年に開館した逸翁美術館。5000点にもおよぶ収蔵品を、展覧会ごとにテーマに沿って展示しています。(常設展示はありません)「太閤さんのお城」と親しまれている大阪城。豊臣秀吉により天正11年(1583年)に築城され、天下統一の拠点となり経済・文化が栄えました。天守閣内では、豊臣秀吉の生涯や戦国時代、大阪城の歴史などが紹介されています。梅林では2月下旬から約1270本の梅が見頃を迎えます。飛鳥時代から奈良時代にかけて、大阪に都が置かれていました。大阪城公園の南西角に位置する大阪歴史博物館では、難波宮(なにわのみや)の遺跡をはじめ、古代から現代までの大阪の歴史が展示されています。フロアからは大阪城や難波宮跡地が一望できます。1990年に開催された国際花と緑の博覧会の会場跡地に整備された花博記念公園鶴見緑地は、119ヘクタールの広大な敷地に四季折々に花があふれ、大温室「咲くやこの花館」では約2600種類の植物が栽培されています。月下美人の花をイメージした外観が目を引く三井アウトレットパーク大阪鶴見。アウトレットのお買いものからお食事までお楽しみいただけます。※中国豊中ICは吹田方面からの出口となります。宝塚方面からは、中国池田ICをご利用ください。※大東鶴見ICは松原方面への入口となります。吹田方面へは、門真ICをご利用ください。※施設の閉館やイベントが中止になる場合がございます。事前にご確認ください。