コースID:-
大阪 なにわ七幸めぐり ~大阪天満宮・太融寺から、えべっさん、すみよっさんで、幸せ祈願~
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
※情報内のリンクは外部サイトを開きます。
みどころ/会員特典
七つの幸せを招くなにわ七幸めぐり。このコースでは梅田周辺の大阪天満宮と太融寺を巡った後、商売繁盛の神様、今宮戎神社と住吉大社を訪れます。大阪天満宮は、菅原道真公を御祭神とし、神仏霊場巡拝の道50番(大阪9番)でもあります。菅原道真公は学問の神様として信仰が篤く七幸めぐりでも学業成就の御利益の神社とされています。天満宮より1km程の所に太融寺があります。七幸めぐりでは無病息災の御利益の社寺とされています。御本尊は千寿観世音菩薩で新西国三十三所霊場第二番札所、おおさか十三仏霊場第八番札所でもあります。境内には豊臣秀吉の側室であった淀殿の墓や芭蕉の句碑もあります。次に商売繁盛の神様、今宮戎神社へ向かいます。今宮戎神社は商売繁盛のご利益の社寺とされています。毎年1月10日の「十日戎」は年の最初のお祭りとして、9日~11日の3日間に約百万人を超える参詣者があります。次に住吉大社へ向かいます。大阪市と堺市の間を走る、路面電車(ちんちん電車)沿いにあります。住吉大社は良縁祈願のご利益の社寺とされていて、毎年、初詣や七五三、招福猫で有名な商売繁盛を願う初辰参り等、多くの参拝者が訪れます。住吉大社の象徴「太鼓橋」は有名で、夜21時までライトアップされ、関西夜景100選にも選ばれています。また近年では、パワースポットとして「おいとぼし社」のあるおもかる石や、「五所御前」の五大力石守なども、注目のスポットです。他の3社寺を巡るコースはコースID:271111150で紹介しています。併せてご覧ください。※施設の閉館やイベントが中止になる場合がございます。事前にご確認ください。