コースID:-
大自然に囲まれた日高神鍋の「さくら」「すいせん畑」と「桜まつり」の城下町出石散策 豊岡日帰りコース
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
※情報内のリンクは外部サイトを開きます。
みどころ/会員特典
北近畿豊岡自動車道 八鹿氷ノ山ICを降り、国道9号から県道を走り、関西花の寺二十五ヶ所のひとつに数えられる「隆国寺」(第6番)へ。境内にあるぼたん苑では、寺の代名詞ともなっている牡丹が例年4月中旬~5月上旬に咲き誇ります。  県道から国道482号線を走り、神鍋高原に向かう途中、清滝小学校の樹齢85年以上のソメイヨシノの大木は必見。見ごろは例年4月上旬頃。その先、「よのき坂」の桜のトンネルを通り抜け、神鍋高原へ。神鍋山南斜面では、冬はスキー場となっている「アップかんなべ中央ゲレンデ」の雪の下で、すいせんの新芽が芽吹いています。雪解けを待って青葉が茂り、すいせん畑が出現し優しい香りを漂わせます。 例年4月下旬には「神鍋すいせんまつり」を開催されます。※開催時期は事前にご確認ください。 国道482号・312号、県道を経由し、但馬の小京都 城下町「出石」へ。名物「皿そば」を堪能した後は、「辰鼓楼」「出石城跡」「出石明治館」など歴史的な町並み散策をお楽しみください。例年3月下旬~4/30に桜まつりが開催され、出石城跡では、「そめいよしの」・「八重桜」が咲き乱れます。※開花時期は、その年の気象状況によって前後しますので、事前に開花情報を確認の上、ドライブをお楽しみください。