コースID:-
ゆったりのんびり、秋の丹波で紅葉めぐり♪
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
※情報内のリンクは外部サイトを開きます。
みどころ/会員特典
丹波市の紅葉をゆったりと巡っていただくコースです。北近畿豊岡自動車道の氷上ICを下りてすぐ、「水分れ公園」では、この地形のひみつや不思議な生態系、人やモノの交流の歴史など、氷上回廊を取り巻く森羅万象を学べます。地形を学習したあとは「本光山 三寶寺」へ。文明4年(室町時代)に臨済宗の傑僧快川和尚の命により、本堂に鎌倉仏と云われている十一面観世音菩薩が安置されている寺として、太宗和尚によって建立されました。丹波市もみじの名所部門にも選定されており、燃えるようなもみじは圧巻です。お食事は「丹波旬菜田舎家」にて、柏原産の山の芋とろろを使用した丼や、山かけそばなど人気のメニューをお愉しみください。食後はすこしお買い物休憩を。「パンの蔵 穂音」では地元丹波の素材にこだわったパンを沢山取り揃えています。食後は「丹波竜化石工房・ちーたんの館」へ。見て、触って、楽しみながら学べる恐竜の全身骨格図や恐竜パズル等があり、丹波竜(学名:タンバティタニス・アミキティアエ)の実物大(全長15m)の前身骨格模型の他、ガストニア全身骨格(レプリカ)などを展示しています。「岩屋山 石龕寺」の山門の金剛力士像(仁王像)は、仁治3年(1242)肥後法橋定慶の作で、国の重要文化財に指定されています。また駐車場から本堂までの700mの長い参道には、約600本の成木古木のもみじが並びます。色づく時期も様々で長い期間、至る所で色彩豊かな紅葉が楽しめます。北近畿豊岡自動車道の氷上ICからお気を付けてお帰りください。