このドライブコースでは、見ごろの芝桜と可憐なカタクリの花を求めて、春の宇陀路を楽しみます。名阪国道・針インターを降り、室生・滝谷へ向かいます。滝谷花しようぶ園では、芝桜が例年4月中旬頃から5月上旬に満開になり、園いっぱいに咲く芝桜のじゅうたんを十分に堪能できます。また芝桜の後を追うようにテッセンが咲き出し、季節ごとに様々な花を楽しめます。滝谷花しょうぶ園の近くに室生寺があるので立ち寄った後、少し足を伸ばして大宇陀へ向かいます。森野旧薬園では4月から5月にかけて可憐で清楚なカタクリの花が咲きます。カタクリの花は山野に自生する多年草で、近年は数が少なくなり、これだけの群生を観られる場所は全国的にも珍しいです。森野旧薬園は代々吉野葛を製造する森野家の敷地にある薬草園で、江戸時代に開かれました。約250種類の薬草が栽培されており国の史跡に指定されています。江戸の「小石川植物園」と並ぶ日本最古の薬草園です。駐車場には道の駅「宇陀路大宇陀」が便利です。また大宇陀歴史文化館「薬の館」では、昭和初期の薬看板や薬に関する資料が展示されています。大宇陀の春を堪能したら「大宇陀温泉あきののゆ」へ立ち寄りませんか?あきののゆはJAF会員優待施設です。温泉でゆっくり疲れを癒しましょう。