阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号線を経て国道311号線を中辺路方面へ。国道311号線沿いには熊野古道が併走しており、道の駅熊野古道中辺路に車を止め牛馬童子像近辺の散歩もお勧め。再び国道を東へ走ると熊野本宮大社です。熊野三山の中心として多くの参拝者が訪れる熊野信仰の総本宮。熊野三山の二箇所目は熊野速玉大社です。鮮やかな朱塗りの社が並び、その隣には樹齢1000年を数えるナギの大木がそびえ立ちます。続いて海沿いを走る国道42号線で熊野那智大社へ向かいます。那智の滝を祭る那智大社には、熊野信仰の遺宝が展示される宝物殿もあります。 熊野詣を満喫した後は、紀の松島へ。紺碧の海に浮かぶラクダ岩やライオン島など奇礁・奇岩を遊覧船で周遊する紀の松島めぐりはいかがですか?国道42号線をさらに南下すると串本に。ほどなく左手に大小約40の岩が連続してそそりたつ御杭岩が見えてきます。約850mにわたり一列に岩が並ぶ姿はその姿はまさに橋の杭のようです。