北広島町には世界中でここにしかないテングシデの群落があります。テングシデはイヌシデの変種で1ヵ所に100本もの群生が見られるのは世界中さがしてもここだけしかありません。その不思議な造形は見るものを圧倒します。テングシデ群落のある大朝地区には天恵の里ハーブガーデン、田原温泉があります。天恵の里は約4万平方メートルの敷地に100種を越えるハープを植栽してあり敷地内の自然食レストランでハーブを使ったランチなどを楽しめます。田原温泉は廃校となった木造小学校校舎をリニューアルしています。懐かしい雰囲気の中で10種類のお風呂が楽しめます。北広島町千代田地区には貴重な仏像群があります。古保利薬師には平安時代初期に作られたといわれる一木造りの薬師如来をはじめ12体の仏像が安置されており、いずれも国の重要文化財の指定をうけています。JB北広島乗馬クラブは「壬生の花田植え」で有名な壬生地区から北に上がり少し山の間に入ったところにあります。道筋にはオレンジの案内看板がありますので確認しながら向かってください。谷あいの開けたところに有る乗馬クラブはゆっくりと馬とのふれあいが楽しめます。道の駅「舞ロードIC千代田」は千代田インターのすぐ脇にあり高速道路に乗り降りする時に土産ものや地元の野菜などを購入するのに便利な立地で、ちょっとよってみたくなるポイントです。この道の駅からインターを挟んで反対側に芸北民俗芸能保存伝承館があります。ここでは壬生の花田植え、芸北神楽などの民俗芸能や草木染めなどを展示していてイベントのない時でも神楽等の様子を感じることができます。また北広島町は名水の里としても知られています。今回のコース沿いにもいくつか名水の湧き出る所があります。テングシデ群落の駐車場、田原温泉の道路沿いなどいくつも湧水の看板が目に付きます。このおいしい水のおかげで北広島町のお米はおいしく育っています。本地地区、八王子神社の南側によみがえりの水と言う有名な湧き水があります。毎週末のみならず平日にも水を汲みに人々が訪れます。平成20年には「平成の名水百選」にも選ばれています。広島市内から高速道路で少し走っただけできれいな水と自然、文化財や伝統芸能などが楽しめる北広島町。一度みなさまもいらしてみてください。