昔から潮待ち風待ちの港として栄え、江戸時代の細い路地の残る、鞆の町並み。その古い町並みの商家や町屋の軒先に代々伝わる雛人形が展示され、町中を彩ります。「鞆の浦歴史民俗資料館」には江戸時代末期の「七段飾り」、明治期の「御殿飾り」などの豪華な雛飾りが展示されます。さらにメイン期間中には国重要文化財の太田家住宅や市重要文化財の鞆の津商家、町屋などが加わり、最大100ヶ所に雛人形が展示されます。期間中には、人形供養やひな祭コンサート、軽トラ市などのイベントが鞆の町並みで行われます。※鞆の町並みは江戸時代の細い路地です。車両が通れない場所が多いので駐車場に車両を止めて徒歩での散策をお願いします。