下関インターを降りて国道2号線を広島方面へ、下関住吉神社は大阪の住吉大社、博多の住吉神社にならぶ三大住吉とされています。拝殿は毛利元就が寄進し重要文化財、本殿は大内弘世により造営され国宝に指定されています。赤間神宮は 壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。亀山八幡宮は大きなふく像もあります。3神社とも御朱印あります。神社でたっぷりパワーをいただいた後は、下関と言えば「ふく!(ふぐ)」ですね。下関の台所唐戸市場に併設されているカモンワーフではお土産からグルメまでそろっています。ふくさしの自販機も人気です。唐戸エリアには「海響館」「はい!からっと横丁」などアミューズメントもばっちり!少し下関駅方面に移動すると、下関のランドマーク「海峡ゆめタワー」もおすすめです。疲れた体は「海峡ビューしものせき」の展望風呂でさっぱりして帰りましょう。