「ひと・くらし・歴史が共生するまち」多度津町の名所を巡るコースです。最初は第七十七番礼所 桑多山道隆寺へ向かいます。真言宗醍醐派の寺院である道隆寺は奈良時代に建てられ、仏像、古文書類など、数多くの指定文化財が収蔵されています。続いては多度津町立資料館へ。多度津町制百周年を記念して、平成2年に建設されたもので、多度津町にゆかりのある文化財等を展示しています。次は金剛禅総本山少林寺へ。少林寺拳法の発祥の地である多度津町。少林寺拳法の創始から70年を超え、歴史と伝統を感じる寺院です。次は桜の名所、桃陵公園へ向かいます。桃山にある県立公園で、春には1,500本もの桜が咲く県内有数の名所です。展望台からは多度津町を一望できます!公園で一息ついた後は、最後の目的地となる海岸寺へ。真言宗を開いた弘法大師(空海)ゆかりの地である海岸寺は、弘法大師生誕の地と言われています。 今回ご紹介するコースは歴史と自然をテーマとしたコースとなります。他にも魅力あるスポットがたくさんございます!ぜひ多度津町へお越しください。