源平合戦にまつわるスポットや、屋島・牟礼の名所を回るコースです。四国で有名なのは88か所巡礼ですが、弘法大師にまつわる場所も多く、弘法大師の建てたといわれる第八十四番札所 南面山千光院屋島寺、そしてそれにまつわる伝説のある獅子の霊巌があります。全国でも珍しい山上にある新屋島水族館や、移転・復元した江戸~明治時代の民家等を展示する四国村(四国民家博物館)、庵治石で有名な牟礼ならではの石の民俗資料館といったここならではのスポットも。五剣山の8合目にある第八十五番札所 五剣山八栗寺へは、レトロなケーブルカーで登ると四季の自然や街を見下ろす風景が楽しめます源平合戦ゆかりの地では、源平合戦を表現した庭がある洲崎寺や、那須与一が波に漂う船に掲げてある扇の的を射るとき、馬の足場にした大岩・駒立岩があります。