GWは一足のばして北九州を観光しませんか?まずは北九州・小倉のシンボルとなっている「小倉城」。美しく威風堂々に建つその姿は、地元はじめ多くの人から愛されています。なんとそんな2019年3月30日(土)にリニューアルオープン!小倉城の築城から現在までの歴史を高画質・大画面のシアターで楽しめる「小倉城シアター」、江戸時代の衣装を着て“なりきり体験”、宮本武蔵と佐々木小次郎の紹介コーナーには“なりきり衣装”を着て写真を撮れる「巌流島フォトスポット??」など…大人から子供まで楽しめるコンテンツ盛りだくさんです。小倉城を観た後は、江戸時代の大名屋敷を再現した「小倉城庭園」を楽しんではいかかでしょうか。小倉エリアには「森鴎外旧居」や、参勤交代の大名やシーボルトなど様々な人々が渡った「常盤橋」など歴史ある史跡も多くあります。常盤橋は歩行者専用の橋ですので、車を近隣駐車場に停めてお立ち寄りください。小倉エリアを楽しんだ後は門司エリアへ移動しましょう。お腹が空いたら門司港レトロ周辺で様々な店舗が提供する「焼きカレー」を食べましょう。エリア内の観光施設で配布されている「焼きカレーマップ」で悩みながら選ぶのも楽しいですね。関門海峡の雄大な景観を楽しむことができる「門司港レトロクルーズ」や31階の高層階から門司港エリアをパノラマで楽しむことができる「門司港レトロ展望室」など様々な角度から門司港エリアを観ることができます。門司港レトロ地区内の「出光美術館(門司)」は展覧会だけでなく、映画化小説のモデルとなった出光佐三氏の生涯軌跡を紹介する創業史料室もあり見応えたっぷりです。次のドライブは魅力たっぷりの小倉・門司港エリアへ是非お越しください♪