佐賀大和ICから、「道の駅大和」へ立ち寄り、「徐福長寿館」へ。ここでは、健康と長寿に関する資料などがあります。また2200年前の歴史にも触れることができます。佐賀市街地方向へ向かい、県道30号線大財通りの呉服元町交差点より左折すると旧古賀銀行・旧古賀家・旧牛島家・旧三省銀行・旧福田家の5館からなる「佐賀市歴史民俗館」があります。この通りは一方通行が多く、道幅も狭いところがありますので注意が必要です。県道30号線に戻り南下してまもなく片田江交差点を左折後、材木橋交差点を右折し看板を目印に「大隈記念館」へ。大隈重信公の功績とゆかりの資料を見学できます。この通りも一方通行となるので注意が必要です。県道30号線に出て左折しすぐ龍谷高校北交差点を右折し、約800m左手に「佐賀県立博物館・佐賀県立美術館」があります。佐賀県の歴史と文化及び佐賀県にゆかりのある美術品をご覧ください。美術館を出て来た道を少し戻り、栄城橋交差点を左折し左手の佐賀県庁を通り過ぎ、佐賀城跡のお濠を渡れば「サガ・ライトファンタジー」が見えてきます。今や佐賀の風物詩になっており、11月上旬から1月上旬にかけて街道(中央大通りからJR佐賀駅)にイルミネーションが点灯します。車でも見ることができますが、いろいろなアート・オブジェの展示などもあり車を停めて歩いてみると楽しみが増えると思います。