コースID:-
「お茶」「温泉」「焼き物」を堪能する、初夏の嬉野市日帰り観光コース
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
佐賀県嬉野市で癒しのひとときを味わえるドライブコースです。嬉野ICから10分、「うれしの茶交流館 チャオシル」があります。ここチャオシルでは、うれしの茶の歴史や生産方法を知ることができます。また、お茶の淹れ方教室や釜炒り体験など、直にうれしの茶に触れることができます。「轟の滝公園」では、滝はもちろんのこと、6月にはアジサイが見頃を迎えます。(見学自由)また、6月の夜には、公園横の岩屋川内川を遡ったダム付近でホタルが見れます。昼食はハンバーグ専門店「ぎゅう丸 嬉野本店」へ。特徴はなんと言ってもたくさんあふれ出す肉汁。おいしいハンバーグを食べていただくために、30年間研鑚を繰り返してきた自慢のハンバーグをご賞味ください。製茶会社運営の「うれしの お茶ちゃ村」では、5~6月は新茶がお目見えします。敷地内工場で製茶されたばかりの茶葉が購入できます。抹茶をふんだんに使ったソフトクリームも大人気です。「ブーゲンハウス嬉野」はブーゲンビリアが年間を通して咲き競います。敷地面積、種類ともに国内最大級。店内のショップでは、ブーゲンビリアを加工した商品が販売されています。嬉野と言えば、美肌の湯で知られる嬉野温泉。「心ほぐす宿 入船荘」は、畳風呂が自慢です。「茶心の宿 和楽園」は、お茶を浸したお茶風呂が楽しめます。「和多屋別荘」は、和の趣あふれる露天風呂が魅力です。名宿の日帰り入浴で心も体も癒されてください。嬉野は焼き物も有名です。鍋島藩主の奨励のもと16世紀から磁器産業が栄えた嬉野市吉田地区。「肥前吉田焼窯元会館」では、6つの窯元と1つの問屋の器を販売しています。また、絵付けや手びねり体験もできます。嬉野市の「お茶」と「温泉」、「焼き物」で初夏をお楽しみいただけましたか?次の機会も、魅力いっぱいの嬉野市でゆっつら~としてください。※「ゆっつら」は、佐賀の方言で「ゆっくり」という意