コースID:-
長崎市内を巡る、目で見て楽しいドライブコース✨
ルート
全体
日程 :
-
出発時刻 :
-
到着時刻 :
-
総走行距離 :
-
総走行時間 :
-
総所要時間 :
-
総通行料金/ETC割引後 :
0円/0円
 
 
ルート全体表示
交差点:
観光情報
みどころ/会員特典
今回のコンセプトは「目で見て楽しめるドライブコース」です!長崎市内の写真映えするスポットを巡りましたので旅行やお出かけできる日を楽しみにご覧下さい✨1か所目はグラバー園に向かう坂道の途中にあり、洋風な外観と妖精が住んでいるような美しい庭園が一際目立っている「祈りの丘絵本美術館」へ1階は入場無料で自由に入館できる「こどもの本の店・童話館」で、1万冊以上の厳選された絵本・こどもの本が用意されています。また、ヨーロッパで長く愛されているおもちゃのコーナーがあり、ミュージアムショップとしても利用できます。2階・3階は国内外の絵本の原画を閲覧できる美術館のフロアーになっていて所蔵している絵本の原画による常設展や企画展が開催されています。2か所目は「祈りの丘絵本美術館」向かいにあるお土産屋さん「もみの木コア」内の長崎新名所!?「カステラ神社」へカステラ神社は、もみの木コアオリジナルキャラクターのカステラ君を祀った神社で恋愛成就や縁結びに効果があるとか!おみくじや絵馬、カステラ君グッズも販売しています✨3か所目は長崎の定番人気観光スポット「グラバー園」へ!グラバー園は国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を核に、市内に点在していた6つの明治期の洋館を移築復元したもので、異国情緒あふれる観光名所として年間100万人以上の観光客が訪れています。園内のいたるところに四季折々の花があり、特に5月末から6月中旬は長崎の、市の花でもある紫陽花が咲き誇っています🌼4か所目は長崎の重要な被爆遺構である一本柱鳥居や被爆クスノキを保存・管理をしている「山王神社」へ山王神社の参道には、一の鳥居から四の鳥居までありましたが、1945年8月9日の原爆投下により爆風に対し平行に立っていた一の鳥居と二の鳥居を残しあとは全て倒壊してしまいました。一の鳥居はほぼ原形のまま、二の鳥居は爆風により右半分を残した一本柱の状態で今まで残っています。被爆クスノキは原爆によって主幹の3分の1以上を失い一時は枯れ木同然になりましたが、約2年後奇跡的に新芽を芽吹き、次第に樹勢を盛り返し現在の大クスになりました。現在、長崎市指定天然記念物に指定。また、環境省の残したい日本の音風景百選にも選ばれており長崎県唯一の認定となりました。5か所目はユニークすぎる!「立ち狛犬・逆立ち狛犬」のいる「祓戸神社」へ祓戸神社は心身を清めてくださる祓戸の神様を祀った神社で、長崎の総氏神様である諏訪神社の境内にあります!諏訪神社の踊り場の下にあり、諏訪神社にお参りの際はまずは祓戸神社に参拝するのがマナーだそうです。最後は全てが映え!✨「中川八幡神社」へ近年ご朱印が可愛すぎると長崎で人気のある神社です。宮司さんが丁寧に手書きしてくださる猫のご朱印は月ごとに変わり毎月いただきに来る方も多いそうです。手水舎にも毎月四季折々の花が浮かべられ、目にも涼やかで写真映えします✨また狛犬もモフモフとしたフォルムでとってもかわいいです!中川八幡神社の歴史は古く、諏訪神社・伊勢宮神社・松森天満宮の長崎三社に中川八幡神社と水神神社の二社を加えた、長崎五社の一社で長崎唯一で最古の八幡神社です。