本コースは雲仙市の2つの温泉地「雲仙温泉」「小浜温泉」を巡る日帰り温泉旅ドライブコースです。〇雲仙市は、長崎県・島原半島に位置し、普賢岳、有明海、橘湾に囲まれた「自然と温泉と食の街」です。日本初の国立公園として指定された雲仙天草国立公園など観光スポットとして人気があります。また、市内ではいろんな種類の温泉を楽しむことができます。避暑地として歴史がある「山の温泉」雲仙温泉は、島原半島中央部の普賢岳のふもと標高約700メートルから湧き出る温泉で、白濁したお湯の泉質は硫黄泉、アトピー性皮膚炎などの皮膚病全般や美肌効果もあると言われています。そして「海の温泉」小浜温泉は、橘湾に面した江戸時代初期からある歴史ある温泉地で、透明なお湯の泉質は塩化物泉、神経痛や冷え性などの効能があります。雲仙市の「2つの温泉地」を巡るコース【千々石観光センター】★JAF会員優待施設異国情緒ただよう長崎からいで湯あふれる雲仙との中間に位置する千鶏カステラ本舗当店カステラの美味しさの秘密は卵にあります。自家養鶏場で採れる地鶏有精卵は、千々石町の豊かな自然と水に育まれ、濃厚な味を作り出しています。【小浜温泉足湯ほっとふっと105】温泉街の海沿いにある「小浜温泉足湯ほっとふっと105」は源泉温度105度と足湯の長さ105mにちなみ命名されました。野菜や海産物を蒸して食べられる蒸し窯もあります。【雲仙温泉 青雲荘】★JAF会員優待施設気持ちのいい朝も、しんみりとした夜も24時間温泉に入れる秘密。雲仙最大の青雲荘所有の源泉は新鮮なお湯の供給と毎日の掃除を可能にしました。お客様の「気持ちがいい」をとことん追求する、正真正銘の源泉かけ流しです。【雲仙福田屋】★JAF会員優待施設源泉掛け流し癒しの民芸モダンな内湯がある旅館です。窓を開けるとそこには、温泉が流れる清水川のせせらぎや竹の葉が重なり合う音が心地よい時間へと 誘います。日帰り入浴でもご利用いただけます。【雲仙ビードロ美術館】★JAF会員優待施設19世紀の銘品グラス約300点をが展示されており、工房ではガラス造りの体験もできます。【雲仙地獄】雲仙を代表する観光名所、雲仙地獄。硫黄の香りが立ち込め、地の底から吹き出す蒸気と熱気が辺り一面を覆い尽くす光景は、まさに地獄そのものです。【名湯の宿 雲仙いわき旅館】★JAF会員優待施設雲仙温泉では唯一、敷地内に豊かな湯量の源泉を持っている 100%自然の源泉による温泉です。また、「かけ流し方式」ですので、レジオネラ菌等の心配もなく衛生面でも安心です。源泉を注ぐ送水口や湯舟に卵色がかった白い結晶が付着していますが、これは湯の花といって雲仙の温泉の成分の結晶です。 そして、これは、温泉が正真正銘、沸き出す自然の源泉を使っている証拠でもあります。 ブームとしての温泉でなく、『通』のための温泉。【遠江屋本舗】長崎・雲仙のから湧き出る温泉水を厳選し、職人の生地作り、手焼き技術によって完成する湯せんぺい(湯煎餅)の老舗・遠江屋本舗。こだわり抜いた職人が作る伝統の味をぜひご賞味ください。