神話の里・高千穂町は、天岩戸、天安河原など神話の舞台と伝えられる地や、 神々を祀る神社が数多くあり、自然豊かでパワースポットとしても注目されている癒しの地です。高干穂神社は、天孫降臨の伝承地を古くから守ってきた神社になります。垂仁天皇時代に創建され平安時代以来1200年以上の歴史を持つ古社です。高千穂峡の、四季を通じて雄大にして清々しい景観は必見です。柱状節理のそそりたつ断崖、岩をかむ激流、千古の謎を秘めた深淵、湧く岩清水。訪れた人々の心を震わせます。高千穂でお食事をされるなら、ぜひ高千穂牛をご賞味ください。全国和牛能力共進会で内閣総理大臣賞を獲得し、日本一の称号を得た高千穂牛は高千穂牛レストラン和でいただけます。天安河原は、天照大神がお隠れになった際天地暗黒となり八百万の神がこの河原に集まり神議されたと伝えられる所です。今では無数に積まれた石が、神秘的かつ幻想的な雰囲気を一層引き立てます。