サキッチョ右へとは沖縄本島北端の奥集落から東側の県道70号線を走る事を表してます辺戸岬から東側ルートはドライブでもなかなか回らないコースですので、お勧めいたしますポイント1「青と緑」 青 太平洋の大海原が広がる国頭村の東側は集落が少なく、自然のままの海岸線が残る場所で、海の青がまぶしく輝き、白い波が打ち寄せます。川が流れ込む場所は夏場のキャンプ地としても人気で、元旦には海から昇る初日の出スポットとして沢山の方々が訪れます。 緑 山原(やんばる)と言われる国頭村は、太古からの亜熱帯の山々が残っていることによって、独特の生態系を育み、貴重な動植物が今も生きています。国や県指定の特別天然記念物の動植物が生き続けてきた山がやんばる国頭村です ポイント2 「遊と学」遊 沖縄県内最大の36ホール、アップダウンも有り、池越えコースが有るくいなパークゴルフ場では、緑に囲まれた天然芝の上で、親子でもカップルでもゆったりとパークゴルフを楽しめます。道具の貸し出しもあるので、手ぶらでお越しいただいてプレイ出来ます学 ヤンバルクイナの保護活動、保護の普及啓発を行うために本物の生きた天然記念物のヤンバルクイナを展示公開している施設がヤンバルクイナ生態展示学習施設です。真近でヤンバルクイナを見ながら、なぜ絶滅危惧種になったのか?どうすれば守っていけるのかを学ぶことが出来る施設です各施設を管理している黄緑の建物のビジターセンターでは軽食も可能ですポイント3 「水と緑と学」水 やんばる学びの森では、近くにある安波(あは)ダムの湖面を利用したジャングルカヌーが出来ます。ジュラシックパークを思わせる、今にも巨大な恐竜が出てきそうなヒカゲヘゴの森をカヌーで進み、渓流に着いたら、川の生き物を観察出来ます。緑 森林散策コースではガイドの案内の元、色々な生き物を探しながら観察します。やんばる独特の森に入ることでしか分からない、体験型のツアーです学 やんばる学びの森では、自分で見て触れて感じることが出来き、そこから色々な事を学べる体験型プログラムも用意しており、貴重な体験になることでしょう。自分でテントを組み立てたり、夜には天体観察や夜の森の観察など、小学生や中学生などの学習施設としてもご利用いただけますやんばる学びの森では宿泊施設も完備しておりますのでご利用下さい『さきっちょ右へコース』の注意点※立ち寄る場所での滞在が長くなるコースですのでポイントでの時間をゆったり過ごして下さい※週末はバイクツーリングが多くなるルートです。対抗や追い抜きのバイクにはご注意下さい※GSがないので車の燃料にはご注意を!※場所によっては携帯電話が繋がりにくい場所もございます