糸満市は、昔の姿を残すスポットがたくさんあります♪「白銀堂」「山巓毛」は、いつごろから存在したかは定かではありませんが、糸満の昔からの伝統行事の祭祀が行われる場所になります♪糸満市は昔から漁業が盛んなまちで、「海人(うみんちゅ)のまち」として有名です。明治中期から昭和初期にかけて活躍しました。「海のふるさと公園展示館(糸満海人工房・資料館)」は、そのような糸満海人がかつて使用していた漁具など約2,000点の収蔵品が展示されています♪「糸満市中央市場」は、昭和の面影が残る公設市場です。地元では「マチグヮー」と呼ばれています♪「具志川城跡」は正確な築城年は明らかになっていませんが、国指定文化財に指定されています♪「南山城跡」は12世紀後半に築かれたグスクで、14~15世紀に栄えました。「嘉手志川」は、その南山繁栄を支えたといわれる泉です♪このように、12世紀から昭和の時代を感じることができるスポットがたくさんある糸満市へ、ぜひぜひ訪れて下さい♪