[ログイン]ボタンをクリックします。
[ログイン]ボタンをクリック
ログインIDとパスワードを入力し、[ログイン]ボタンを
クリックします。
ログインIDを入力
パスワードを入力
[ログイン]ボタンをクリック
[ログイン]ボタンが[ログイン中]になっていれば完了です。
[ログイン中]になります
画面構成
コース印刷ボタン
コース保存ボタン
作成ヘルプボタン
ここから出発地や目的地を施設や住所から検索して走行ルートにドラッグする。
選んだ地点をここにドロップすると自動的にルートが計算されます。
作成したルートを地図上に表示します。
また、地図上から地点を選び走行ルートに登録できます。
まず、出発地点を設定しましょう!
出発地・経由地・目的地にする施設をこのピンク色のエリアにドロップして下さい。
上部の赤いバーにドロップしても走行ルートに反映しません。
出発地点を設定する。
(施設検索から)
該当施設をドラッグ&ドロップする。
次に、経由地や目的地を設定しましょう!
こんなときは?
ドライブコースの保存方法について
*ドライブコースは作成画面右上の保存ボタンで5コースまで保存できます。
地点について
*出発地とは、ドライブをスタートする地点のこと。走行ルート上では1番の番号が出発地となります。
*目的地とは、ドライブのゴール地点のこと。走行ルート上では一番最後の番号が目的地となります。
*経由地とは、ドライブの立ち寄りたい地点のこと。
*経由地の順番は走行ルート上で変更することができます。
くわしくはコチラ
*宿泊地の設定は走行ルート内の地点に宿泊地のチェックを入れるとその地点が宿泊地となります。
くわしくはコチラ
日時設定について
*出発日は走行ルート上のグレー部分にある日程カレンダーで変更できます。
くわしくはコチラ
*出発時間は、走行ルート上の出発地の鉛筆ボタンから変更できます。
*到着時間は、走行ルート上の目的地の鉛筆ボタンから変更できます。
*経由地の滞在時間は走行ルート上の経由地の鉛筆ボタンから変更できます。
出発・到着・滞在時間の変更について、くわしくはコチラ
ドライブコースがうまく表示、動作しない環境の場合はコチラ
当サイトで紹介しているドライブコースは画面右上[編集]ボタンにて変更することができます。 ※画像はサンプルです。
[編集]ボタンをクリックして編集
新規作成される場合は[ドライブコースを作成する]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコースを作成する]ボタンを
クリックして新規作成
ドライブコースを新規作成したい場合は画面右端の[ドライブコース作成]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコース作成]
をクリック
[ドライブコースを作成する]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコースを作成する]
ボタンをクリック
[新着ドライブコース]や[ドライブコースの検索]から移動したい場合は左上メニューから[ドライブコースを作成する]をクリックしてください。
[メニュー]にカーソルを
合わせてメニューを表示
[ドライブコースを作成する]
をクリック
以前作成したコースを編集する場合は画面右端の[ドライブコース作成]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコース作成]
をクリック
[マイ・ドライブコースを見る]ボタンをクリックします。
[マイ・ドライブコースを見る]
ボタンをクリック
編集したいコースの[コース名]をクリックします。
[コース名]をクリック
画面右上にある[編集]ボタンをクリックしてください。
[編集]ボタンをクリックして編集
画面構成
印刷ボタン
保存ボタン
ヘルプ
ボタン
写真登録ボタン
ここから出発地や目的地を施設や住所から検索して走行ルートにドラッグする。
選んだ地点をここにドロップすると自動的にルートが計算されます。
作成したルートを地図上に表示します。
また、地図上から地点を選び走行ルートに登録できます。
まず、[写真登録]ボタンからドライブコースに登録する写真を登録しましょう!
[新規登録]
ボタン
次に、出発地点を設定しましょう!
出発地・経由地・目的地にする施設をこのピンク色のエリアにドロップして下さい。
上部の赤いバーにドロップしても走行ルートに反映しません。
出発地点を設定する。
(施設検索から)
該当施設をドラッグ&ドロップする。
次に、経由地や目的地を設定しましょう!
こんなときは?
ドライブコースの保存方法について
*ドライブコースは作成画面右上の保存ボタンで5コースまで保存できます。
地点について
*出発地とは、ドライブをスタートする地点のこと。走行ルート上では1番の番号が出発地となります。
*目的地とは、ドライブのゴール地点のこと。走行ルート上では一番最後の番号が目的地となります。
*経由地とは、ドライブの立ち寄りたい地点のこと。
*経由地の順番は走行ルート上で変更することができます。
くわしくはコチラ
*宿泊地の設定は走行ルート内の地点に宿泊地のチェックを入れるとその地点が宿泊地となります。
くわしくはコチラ
日時設定について
*出発日は走行ルート上のグレー部分にある日程カレンダーで変更できます。
くわしくはコチラ
*出発時間は、走行ルート上の出発地の鉛筆ボタンから変更できます。
*到着時間は、走行ルート上の目的地の鉛筆ボタンから変更できます。
*経由地の滞在時間は走行ルート上の経由地の鉛筆ボタンから変更できます。
出発・到着・滞在時間の変更について、くわしくはコチラ
ドライブコースがうまく表示、動作しない環境の場合はコチラ
当サイトで紹介しているドライブコースは画面右上[編集]ボタンにて変更することができます。 ※画像はサンプルです。
[編集]ボタンをクリックして編集
新規作成される場合は[ドライブコースを作成する]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコースを作成する]ボタンを
クリックして新規作成
ドライブコースを新規作成したい場合は画面右端の[ドライブコース作成]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコース作成]
をクリック
[ドライブコースを作成する]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコースを作成する]
ボタンをクリック
[新着ドライブコース]や[ドライブコースの検索]から移動したい場合は左上メニューから[ドライブコースを作成する]をクリックしてください。
[メニュー]にカーソルを
合わせてメニューを表示
[ドライブコースを作成する]
をクリック
以前作成したコースを編集する場合は画面右端の[ドライブコース作成]ボタンをクリックしてください。
[ドライブコース作成]
をクリック
[ログインIDのドライブコースを見る]ボタンをクリックします。
[ログインIDのドライブコースを見る]
ボタンをクリック
編集したいコースの[コース名]をクリックします。
[コース名]をクリック
画面右上にある[編集]ボタンをクリックしてください。
[編集]ボタンをクリックして編集
作成画面の画面左下の[施設]タブをクリックします。
[施設]タブをクリック
テキスト入力フォームでキーワードを入力し、ボタンをクリックします。
キーワードを入力
ボタンをクリック
入力したキーワードを含む施設を検索することができます。 ※検索内容は一例です
検索結果が表示
検索結果をドラッグ&ドロップすることで走行ルートに追加することができます。
ドラッグ&ドロップ
作成画面の画面左下の[
[施設]タブをクリック
[都道府県名を指定]をクリックして表示されるリストから、目的の施設がある都道府県を選択します。
[都道府県名を指定]をクリック
目的の施設がある都道府県を選択
[ジャンルを選択]をクリックし、リストから表示させたい施設をチェックします。※3種類まで選択できます
[ジャンルを選択]をクリック
施設のジャンルをチェック
再度[ジャンルを選択]またはボタンをクリックすると目的の検索結果が表示されます。 ※検索内容は一例です
検索結果が表示
検索結果をドラッグ&ドロップすることで走行ルートに追加することができます。
ドラッグ&ドロップ
検索結果のうち、JAF会員優待施設のみを表示する場合は、[JAF会員優待施設に限る]にチェックマークをつけます。
[JAF優待施設のみ表示]をチェック
JAF優待施設に登録されている施設のみ検索結果に表示されます ※JAF優待施設のチェックのみで検索することはできません
JAF優待施設のみ表示
優待施設には
が表示されています
検索結果をクリックすることで選択した施設の詳細を確認することができます
検索結果をクリック
右上に表示している[閉じる]ボタンまたはグレーの部分をクリックすることで詳細を閉じることができます
詳細を表示
[閉じる]ボタンまたは
グレー部分をクリックで
詳細を閉じる
右上にあるの[登録]ボタンをクリックすることで走行ルートに追加することもできます。
[登録]ボタンを
クリック
作成画面の画面左下の[住所]タブをクリックします。
[住所]タブをクリック
[都道府県名を指定]をクリックして表示されるリストから、都道府県を選択します。
[都道府県名を指定]をクリック
都道府県を選択
[市町村]をクリックして表示されるリストから、市区町村名を選択します。
[市町村]をクリック
市区町村を選択
テキスト入力フォームに以降の大字/通称、丁目や番地などを入力します。※この工程は省略できます
以降の住所を入力
テキスト入力フォームに住所が入力されているのを確認し、ボタンをクリックします。
住所を確認
ボタンをクリック
検索結果が表示されます。
検索結果が表示
検索結果をドラッグ&ドロップすることで走行ルートに追加することができます。
ドラッグ&ドロップ
走行ルートの上部にある日付をクリックすることで日程の変更を行えます。
日付をクリック
カレンダーが表示しますので目的の日付を選択してください。
日付を選択
予定日が表示されていない場合は、左側のカレンダー上部から何年、何月を変更してください。
クリックで年、月の変更
左上と右上にある[][
]ボタンをクリックすることでも表示する月を変更できます。
[
]ボタンをクリックで
前の月へ
[]ボタンをクリックで
次の月へ
1日目を変更したい場合は日付の左側に[]ボタンがないことを確認してください。
[
]ボタンがある場合は、前日があります
1泊以上の滞在をご予定の場合は宿泊予定地の[この地点を宿泊地にする]をクリックして、チェックマークをつけます。
[この地点を宿泊地にする]
をクリック
チェックした地点以降の予定が翌日に設定されます。
以降の予定が翌日に移動
翌日の予定は[]ボタンをクリックすることで確認できます。
翌日の予定を確認したい場合は
[]ボタンをクリック
施設検索の検索結果から地点をドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップ
地点が追加されます。
地点が追加
更に追加することで、走行ルートが表示されます。
更に追加すると
走行ルートが表示
施設の詳細から登録することも可能です。
施設の検索結果をクリック
右上にある[登録]のボタンをクリックで、走行ルートに追加されます。
[登録]ボタンを
クリック
住所検索の検索結果から地点をドラッグ&ドロップします。
ドラッグ&ドロップ
地点が追加されます。
地点が追加
更に追加することで、走行ルートが表示されます。
更に追加すると
走行ルートが表示
地図上で右クリックするとメニューが表示されます。
地図上で右クリック
メニュー内の[地点を登録する]をクリックします。
[地点を登録する]を
クリック
登録メニューがポップアップしますので、地点名を入力します。
入力が完了したら[地点登録]ボタンをクリックします。
地点名を入力
[地点登録]ボタンをクリック
地点が追加されます。※画像は一例です
地点が追加
更に追加することで、走行ルートが表示されます。※画像は一例です
更に追加すると
走行ルートが表示
走行ルート内で地点をドラッグ&ドロップすることで地点の入れ替えが可能です。
ドラッグ&ドロップ
他にも、右下に表示される[][
]アイコンをクリックすることで入れ替えることも可能です。
[
]ボタンをクリックで1つ下の地点と入れ替え
[
]ボタンをクリックで1つ上の地点と入れ替え
[]ボタンをクリックすることで地点の名前や時間に関する編集を行うことができます。
[
]ボタンをクリックで編集
[出発地](最初の地点)は[出発時間]を選択することができます。
[出発時間]を選択
名前を変更
編集が完了したら
[決定]ボタンをクリック
[到着地](末尾の地点)は[到着時間]を選択することができます。
※[出発時間]と[到着時間]は同時に設定することはできません。
[到着時間]を選択
名前を変更
編集が完了したら
[決定]ボタンをクリック
[経由地](最初と末尾以外のすべての地点)は[滞在時間]を選択することができます。
[滞在時間]を選択
名前を変更
編集が完了したら
[決定]ボタンをクリック
[この地点を宿泊地にする]にチェックをしている場合は[当日の到着地]と[翌日の出発地]として編集することができます。
[この地点を宿泊地にする]にチェック
[
]ボタンをクリックし
[到着時間]を編集
[翌日の出発地]を編集する場合は[]ボタンをクリックして翌日に移動します。
[
]ボタンをクリックし
翌日の予定に移動
[]ボタンをクリックし、[出発時間]を編集できます。
[
]ボタンをクリックし
[出発時間]を編集
地点を削除したい場合は[]ボタンをクリックすると削除されます。
[
]ボタンをクリック
または、[]ボタンをクリックし、右下にある[削除]ボタンをクリックすることで削除することができます
[削除]ボタンをクリック
削除した状態で保存した場合、削除した地点は戻りません。再度地点として検索結果または地図上から追加してください。
画面右上にある[保存]ボタンをクリックすることで、作成したドライブコースを保存することができます。
[保存]ボタンをクリック
コース名を登録する画面になりますので、コース名を決定し[保存]ボタンをクリックしてください。 画像は一例です。
コース名を編集
[保存]ボタンをクリック
保存が完了したら再びドライブコース作成ページに戻ります。
左上が[(登録名)の編集]に代わっていれば保存完了です。
さらに編集したい場合は追加で編集してください。
登録名が表示されます
保存したコースは左上[menu]の[My ドライブコースを見る]ページから確認することができます。
[My ドライブコースを見る]ボタンをクリック
地図上ではカーソルが
[]のような記号になります。
この状態でドラッグすると地図を移動することができます。
ドラッグすると
地図を移動
地図の縮尺を変更したい場合は地図右上 [広域][詳細]ボタン、または目盛をクリックすることで変更することができます。
クリックで拡大縮小
他にも、地図上でダブルクリックで拡大、マウスホイール()を上下させることでも拡大縮小が可能です。
ダブルクリックで拡大
上下で拡大縮小
右クリックメニューから[地点の登録]と[コメントの登録]を行うことができます。
地図上で右クリック
地図の縮尺が1/50000以上の場合、近辺にある施設が表示されます。
※表示させているアイコンは施設によって異なります
施設アイコンが
表示される縮尺
施設アイコン
表示させる施設を変更したい場合は右上[表示施設]をクリックし、チェックメニューを開きます。
[表示施設]タブをクリック
表示させたい施設にはチェックを、
表示させない施設はチェックを解除してください。
チェックされた状態
チェックを解除した状態
設定が完了したら[表示更新]ボタンをクリックしてください。
※[表示更新]ボタンをクリックしない場合は表示が更新されません
[表示更新]ボタンをクリック
再び[表示施設]をクリックすることでチェックメニューを閉じることができます。
[表示施設]ボタンをクリック
地図上のアイコンにカーソルを合わせると施設名が表示します。
カーソルを合わせると施設名を表示
地図上のアイコンをクリックすると新しいウィンドウが開き施設の詳細が表示されます。
※表示施設は一例です
アイコンをクリック
詳細を表示
画面右上の[]ボタンをクリックすると印刷用のPDFデータが表示されます。
[
]ボタンをクリック
PDFデータを表示
[]ボタンをクリックし、印刷します。
[
]ボタンをクリックで印刷
地点とコメントについて
地点について
走行ルートに地点がある場合、地図上に地点(
)が表示されます。
地点が複数ある場合、走行ルートが表示されます
地点はドラッグ&ドロップで移動させることが可能です。
地点は右クリックメニューから追加することも可能です。
地点を追加
コメントについて
地図にはコメントを登録することができます。
右クリックメニューの[コメントを登録する]をクリックします。
クリック
登録メニューがポップアップしますので、コメントを入力します。
入力が完了したら[コメント登録]をクリックします。
クリック
コメントの登録が完了しました。
削除したい場合はコメント右にある[×]ボタンをクリックします。
[×]ボタンをクリック